1日目
日本の最北端へ行くということで、やはり空路になりました。札幌等の経由も検討しましたが時間優先で稚内への直行便で向かいました。お天気はいまいち。
窓の向こうには利尻富士が見えます。
空港からバスで稚内駅へ。
いったんフェリーターミナルへ向かい、荷物をコインロッカーに預けて、稚内市内の散策に。なにやらお祭りがあるみたいで、駅前では露天が出ていました。そこで腹ごしらえ。
商店街にはキリル文字があふれています。
なんだか異国にいるみたい。
ホタテラーメンと焼きウニ。ビールは基本ですな。
ロシアに馴染み深いということで、ピロシキ。
いろいろ種類があっておいしかったです。
稚内牛のハンバーグ。ステーキもありました。
和菓子屋さんで買ったどら焼きソフト。
ふわふわの皮に冷たいクリームが絶妙でした。
こちらのおばさんがいい人で、道を尋ねたらいろいろと調べてくれました。ありがとうございました。
腹ごしらえも済んで、港へ。遠くに見えるのが北の果て、稚内駅です。
北防波堤ドームでもイベントをやっていました。
歌っていたのは...誰でしょう?^^;
いよいよフェリーへ乗船。礼文島へ。
稚内が小さくなります。
奥に見える自由席はほぼ満席。
両側の指定席はさすがに余裕がありました。
2時間くらいの船旅なので、私たちは自由席で我慢ガマン...
稚内で買った地元の和菓子。
黒いほうは草もちみたいなやつ。
葉っぱの形はべこもちというらしいです。
曇り空の中、かもめも追ってきます。
いよいよ礼文島が見えてきました。雲をかぶっています。
港には宿の人たちが迎えに来ています。
一番右側の人が、私たちが泊まった宿のお出迎え。
そして、礼文島の宿、「ぺんしょん う〜に〜」
小高い丘の上に位置します。港から車で5分くらいでしょうか。
2階建てのきれいなペンションです。
私たちの部屋は洋室で、バス・トイレも付いていました。
窓の外は山が迫っています。
ああ、来ちゃったんだなって感じです。
到着したのが夕方だったので、付近をちょっと散策して、お風呂に入った後、いよいよお楽しみの夕食です。旅行でご飯がおいしくないと、楽しさ半減ですよね。その点、今回はそんなことはありませんでした。
まずはビールで乾杯。
もちろんビールはサッポロです。
この日の夕飯はコース料理。
前菜はホタテやしまえび。
食前酒でワインもついてました。
ホタテの稚貝のミソスープ(笑)。
生たこのお刺身と、その隣はウニ!!(^o^)丿
ウニはバフンウニ。
ムラサキウニとぜんぜん味が違います。
ごはんにのせていただきました(^.^)
ビールの後はワイン、そして昆布焼酎をいただきました。
昆布焼酎はほんとに昆布の香りがします。
食事中に宿のご主人が回ってきて、お客様の翌日の予定を確認します。決まってない人にはアドバイスを、すでに決まっている人には出発時間等の確認をしています。けっこうきめ細かくいろいろなことに相談に乗ってくれます。私たちは、翌日の昼食にお弁当をお願いしました。
黒カレイのから揚げ。
漁師さんが竿で釣り上げているそうで、針が残っていることがあるので注意してください、とペンションの方が言っておりました。
そんなことあるのかな?と思っていたら、隣の家族連れのお子さんが針を発見!!
生ハムのマリネですが、ハムの下には礼文島名物のぬかほっけが入っています。ほっけを糠につける保存食だそうです。ちょっとくせのある味ですが、私の口には合いました。
ペンションの名前を表したお遊びのコロッケ。
デザートはチーズケーキ、そしてコーヒーで〆となりました。満腹です。
部屋へ戻ってからは、普段見ることのない衛星放送が映るのであれこれ見てしまいました^^;。明日に備えて、早々にベットに入りました。明日は晴れるといいなぁ。。。
2日目へ
目次へ