3日目

今日もおいしいい朝食です。

 いよいよ今日で礼文島ともお別れ。せっかくなので、バスの半日観光を申し込みました。やっぱり、ガイドブックだけだとわからないところがたくさんあるなぁというのは実感^^;。

二階建てバスです。もちろん、早く行って二階の最前列をキープ。
こんな感じで海と山がすぐそばに迫っています。
日蝕の記念碑。以前は別の場所にあったらしいです。


そうこうしているうちに澄海岬へ到着。海がとってもきれいだとの前評判でしたが、あいにくの曇り空のため、その噂の青さが堪能できませんでした。


お天気が良くなってくると青い海が。

次の目的地は、最北端スコトン岬。ここが4時間コース、8時間コースの出発点となります。
柱のすきまにたくさんの小銭が^^;。日本人って泉を見れば投げたがるし、おかしな民族です。
遠くに見えるのがトド島。
最北端の民宿?
一応、きたってことで^^;
当然、これも最北端^^;
船泊の集落。写真だとよくわかりませんが、信号機があります。
久種湖。キャンプ場とかあるらしいです。
見内神社。安産祈願の神社だそうです。
島で初めてできたコンビニ。でも、ちょっと市街地からははずれたところにあったような...
島に二つしかない信号のひとつ。確かに、他は信号がなくても困らないかも。なんといっても、交差点が少ないし^^;。
桃岩です。昨日、歩いた時にはよくわかりませんでしたが、行くところにいけばちゃんとわかるんですね。
でもって、こちらは猫岩。
桃岩YH。通はYHに泊まるみたい...
元地の集落。ここへ続く浜でめのうが拾えるらしいけど、時間がないので断念。
お天気がよければ、きれいな海が見られたのに(T_T)
やっぱりこれを食べなくちゃってことで、ウニ丼。3000円だったかな?バフンウニがたっぷりです。しあわせ(^。^)
名残惜しいけれど、礼文島とはお別れです。

礼文島から利尻島へは、フェリーで約40分。だんだん利尻富士が近く見えてきます。

これが一番よく見えた利尻富士だったかも...
いよいよ利尻島へ到着。ここでも宿の方が迎えに来てくれていました。
利尻島での宿、群林風(ぐりーんういんど)と利尻富士。
港からは車で5分ちょっと。近所にはコンビニとかはないので、市街地で買い物してから宿へ行ったほうがいいかも。
やっぱり食事は海の幸(^.^)もちろんウニもありましたが、ことらはムラサキウニでした。それにしても、なごみますねぇ、こうした食事って。
もちろん、北海道のお酒です。
ここでも食事中にオーナーが各テーブルを回って翌日の予定について確認やアドバイスがあります。

4日目へ
目次へ