1日目
2003年は近場で、ということで決定した信州、清里方面への旅。初日のお天気はいまいち。どういうルートで回るかは、お天気を見ながらということになり、まずは相模湖インターから中央道へ。
談合坂SA。中央のおばさんは知らない人です(爆)
当初は清里から先に回ろうかという話でしたが、天気予報では翌日の方が降水確率が高そうとのことで、予定を変更して蓼科方面を1日目としました。
八ヶ岳PAから南アルプスを眺めるも、雲の中...
PAエリアの売店のベーカリーでパイ・シューを食します。美味。
諏訪インターで下りて、ビーナスラインへ。途中で昼食のためにガイドブックで探しておいた蕎麦屋に寄ります。
イングリッシュ・ガーデンの近くです。モダンな佇まいにあやうく見落としそうでした^^;。
焼き味噌。香ばしが絶品。是非とも注文をしてみてください。これに日本酒があれば...
二色蕎麦の準備が整いました。
シソのお蕎麦。爽やかです。
せいろ。美味い。
そば湯。このお店、結構有名らしくて20分くらい並びました。時間によっては行列覚悟でお越しください。
白樺湖が見える展望台より。ごらんのように曇り...。
車山へ到着。スキーでは度々訪れていました。リフトも動いていましたが、雨がぱらついていたため、乗車は断念。
下のゲレンデでまばらに咲いた花を眺めることにしました。
ニッコウキスゲをはじめとして、ちらほらと咲いていました。
お天気もいまいち、花の咲き加減もいまいちとちょっとブルーになりかけたところで、霧が峰へ差し掛かると山が黄色に染まっています!!
ドライブインのあたりでえすが、道の両側でニッコウキスゲが満開でした。ちなみに、このあたりの駐車場は土日、お盆の間は1日1000円らしいです。我が家は平日だったのでセーフ^^;。
ニッコウキスゲを堪能したあと、本日のメインである美ヶ原へ。しかし、近づくにつれ雨が強さを増してきます...
美ヶ原はものすごい雨。見通しゼロ(T_T)
今日のワンコ展で癒されて、売店でお焼きを購入。美ヶ原を後にしました。
和田峠でビーナスラインに別れを告げて、諏訪湖方面へ。そういえば、いつのまにかビーナスラインは無料になっていました。投資が回収されたら無料にする、これが有料道路の正しい姿なんでしょうね。まぁ、今までがけっこう高かったですけどね(全線乗ると2000円以上)
本日のお宿、上諏訪温泉の諏訪湖荘。国家公務員関係の公共の宿です。
通された部屋は3階の6畳の和室。
わずかですが諏訪湖も見えます。通りから1本中へ入っているので、結構静かです(諏訪湖沿いは車の通りが多い)。
お茶請け。
一休みしてからお風呂へ。チェックイン時に家族風呂を予約しました。改修工事の後のようで、脱衣場等はものすごくきれいでした。
お風呂の後は、いよいよ夕食です。じゃらん等で情報を見ると、食事がいいということでこの宿を選んだので楽しみにしていました。
まずは地ビールで喉を潤します。
豚しゃぶがメインの夕食。うなぎの黒米蒸しをはじめとして、いろいろ一手間加えたものが並んでいました。馬刺しはオプション料理です。
マスの中に蕎麦が詰められたものや、地鶏焼きなど、暖かいものは暖かく食べられるよう、後から出してくれました。こんな心遣いが良かったです。
もちろん、ワカサギのフリッターも。(オプションです)
ビールの後は、ワイン、日本酒といずれも地のものをいただきました。
ご飯は白いものと思っていたら、炊き込み御飯。しあわせです。
デザートは自由に取れるスタイル。オレンジのババロア、チョコレートケーキ、フルーツ等がありました。
夕飯の後はロビーでお土産を物色。それほど大きくはありませんが、それなりの品揃えでした。また、価格も消費税分くらい安いような感じでした。また、お土産を買うとくじ引きができて、我が家は塩羊羹と蕎麦どらが当たりました。
2日目へ
戻る