monthly little session Vol.3 at CAVE


 Vol.1から2ヶ月、あっというまに来てしまったVol.3である。やはり練習回数が少なく期間も短いのがそうさせるのでしょうかね。
 今回のライブは、Vol.2で声が出ていたさっちゃんを前面に押し出そうということでいつもよりさっちゃんが歌う曲を増やしています。また、曲数も9曲とこれもいつもより増。いざ練習でやってみたら結構多いなと感じさせました。
 今回のライブも当日入り。今回は対バン無しとなったため集合もいつもより30分遅くなっていました。そのおかげで余裕を持って大塚入り。セッティング、リハーサルもリラックスしてやることが出来ました。ここでリラックスしすぎたのが後に失敗となるのですが...。  リハ終了後はお客様をお出迎え。私の友人は東京競馬場へ行く人が多く^_^;ほとんど集客できませんでした。ただ、期せずして出演する以外のSSVのメンバーがお客様として来てくれてミーティングらしきこともできたりしました。
 前回の失敗からステージに上がってますはチューニング。ここでもうひとつやらなければならないことがあったのですが...今回のオープニングは季節を意識してか(?)「おたんじょうびのうた」。私のトライアングルの音からスタートします。そして間奏のギターのところでなんと音が出ない!!。で、よくよくアンプを見たら電源を入れ忘れておりました^_^;。いつもは入れっぱなしだったのですが今回は電源を切っておいたんです。それをすっかり忘れておりました(-_-メ)。しかし、間奏の終わりまでに気がついたのでそのあTのバッキングには間に合いました。エンディングももういちどトライアングルを手に。パーカッションも極めてみたいですね。ここで一回目のMC。ねじねじ曰く「最初にしゃべると落ち着いて歌うことができる」のだそうです。「おたんじょうびのうた」の歌詞に秘められた深く科学的な意味等を経ておなじみのナンバー「アンテナ」「Bobby」。基本的にはバンドアレンジに近くなっています。
 ここからはカバー・コーナー。私的には、このカバーコーナーは楽しみなんですよ、実は。今回はリクエストされた「Lady Madonna」とジュディマリの曲です。前者は大好きなビートルズということで気合を入れて練習しました。コーラスがちょっと不安だったのですが、本番ではどうだったんでしょう?「すてきなうた」についてはオリジナルはバックは結構好き勝手にやっているタイプなのですがさすがに二人ではそうもいかずギターをリズム的に使ってシンプルにアレンジしました。アンケートではスローにしてみてはという意見もありましたが、私達は敢えて元曲に近いテンポでやってみました。
 「手をのばしたら」は久しぶりのバラードで。間奏ではギターソロを追加しました。個人的には非常に納得がいかない出来でした。MCをはさんで、ラストの3曲へたたみかけるように(というか、たたみかけようと提案したんですけど^_^;)なだれ込みます。「rain」はこれまでの中で一番の出来だと感じています。はじめてやったときに比べると今回のコーラスは完璧だと思うのですがどうでしょう?(とまだビデオを見ていないので好き勝手に言っていますが^_^;)。「あのゴールへ」「right place」とロックっぽく締めて今回のステージは終了しました。
 全体的に、こんかいはバンマスであるねじねじのテンションがやたらと高かったような気がします。さっちゃんもパーカッションを見事にこなしていました。で、私は個人的にはギターソロが納得いかなかったです。うーん、ちょっと勉強が必要かもしれません。
 12月は私はお休みですが、1月は現在検討中です。できればMLSの総決算のつもりで出たいなとは思っています。
 最後になりましたが、今回もお忙しい中足を運んでいただきましたお客様に感謝、感謝です。

横山孝史:Vocal & Keyboards
横山智子:Vocal,Percusion & Cholus
鈴木"ZEP"宏幸:Guitars,Percusion & Chorus

1.おたんじょうびのうた
2.アンテナ
3.Bobby
4.Lady Madonna(The Beatles)
5.すてきなうた(JUDY&MARY)
6.手をのばしたら
7.rain
8.あのゴールへ
9.(You lead me to) right place

今回も機材&セッティング紹介です。
 ギター:Bill Laurence テレキャスタータイプ
 セッティング:ギター→Ibaneze WH-10→MXR Dynacomp→KORG AX1000G→JC55(CAVEレンタル)

今回はギター、エフェクト共に初登場です。テレキャスは思った以上に良い感じの音が出ました。AX1000Gはディレイが欲しくて買ってしまいました。他のエフェクトも有名コンパクトを良くシミュレートできていると思います。なので、基本はコンパクトの音ですが、それをマルチでといった感じでしょうか。AXでもワウはできますがそうするとボリュームペダルが使えないので、外付けにしました。コンプも、AXでは歪みと同時に使えなかったので外付けにしました。
 クランチはClassic Dist、ソロはFat Dist+Multihead Echoを基本に音色を作っています。「すてきなうた」ではアコースティックぽさを出したくてノン・エフェクトで演奏しています。リバーブはJCのものを使用しています。

おたんじょうび
 Classic Chorus
アンテナ
 Classic Dist,Classic Comp+Orange Phaser,Fat Dist+Multihead Echo(Solo)
Bobby
 Classic Comp+Orange Phaser,Fat Dist+MH Echo(Solo)
Lady Madonna
 Classic Dist
すてきなうた
 ノン・エフェクト
手をのばしたら
 Dynacomp+Classic Chorus+Multihead Echo
rain
 Dynacomp+Fat Dist+Multihead Echo,Classic Chorus
ゴール
 Classic Dist
right place
 WH-10

戻る