2002年10月12日(土) はれ 大塚「CAVE」


 久しぶりのバンドスタイルでのライブである。前回が昨年の1月であるから、もう1年半以上もたっている。今回は休日の昼間ということでメンバーのスケジュールもあわせやすく、それほど各人の予定も立て込んでいなかったので、それなりにスタジオに入る機会は多かったように思う。かくいう私も、いつも譜面台を立ててはいますが、今回が一番譜面を見る機会は少なかったように思います。ライブが近づいたらどんなに遅く帰宅しても1回は全曲をさらっておくこの熱の入れよう。これまでにない意気込みで臨んだのですが、それがあだになってしまった感も...。当日、体調は絶不調。前日、昼食もとらずに仕事を片づけて会社を早退して本番に臨んだのですが、どうもそのころから体がだるい。そして、本番当日はなんとなくぼーっとしていて、ステージに上がったらライトでさらにそれが増して、一気に熱が出たような感じです。なので、体が覚えている範囲はなんとかなるのですが、どこかで間違えると復帰ができないという、めちゃめちゃな演奏になってしまいました...。いかんですね、体調は整えないと。いい勉強になりました。
 昼のライブということで、朝10時に集合。リハに入ります。対バンは女性ボーカルとギター、ベースの3人組。ドラムは打ち込みという、曲調にしてはちょっと珍しい構成。テクや曲はいいと思うので、是非ともドラムを入れてがんばってください。リハではZak&Sala、プリズムをチェック。私が前回出演したときとスタッフの方が変わっていて、モニタの返り方とかが随分違いました。リハ後はしばしまったり。
 さて、ライブは私が持ってきたカバー曲からスタート。SONYのCMで使われていてやけにピアノが印象的だったので、ぜひともやってみたいと思っての選曲ですが、これがバンマスとダーには大不評(爆)。ピアノとドラムの手数といったらそれはもう、大変な曲でした。2曲目はふぃるぱんのオリジナル。サビのコーラスの完成度が増したと思いますがいかがでしょう。ちなみに、ラストで私もハモる予定だったのですが、体調不良のためカット(^_^;)。続いてハードバージョンのBobby。SATOちゃんにはやけに評判がいいです。
 ここからはSATOちゃんコーナー。今回はなぜかSATOちゃんの曲が並んでしまう構成となりました。新曲の「それだけで」はこれまでになかったスタイルで、個人的には気に入っています。後半のふぃるぱんのベースライン、いい感じでしょう?
 定番の「おたんじょうび」をはさんで、カバー曲の「Prism」、これまた定番の「あのゴールへ」。Prismは元ジュディマリのYukiの曲なんですが、洋楽っぽさがぐっと増していてものすごくかっこいい曲だと思います。個人tけいに波、ギターが煮詰まっていなくて消化不良かも。
 ラストは「rain」、そしてのりのりの「Right Place」で幕となりました。リハでrainをやらなかったので、コーラスがちょっと心配だったのですが、お客様の評判を聞くとちゃんとできていたみたいです。よかった(^_^)
 毎回、やる度に勉強になりますね、ライブって。次回は体調を万全にして臨みたいと思います。

1.ZAK and SARA /BEN FOLDS(Vo:横山孝史)
2.Think of You(Vo:太田裕)
3.bobby(It's your turn)(Vo:横山孝史)
4.それだけで(Vo:横山智子)
5.おたんじょうびのうた(Vo:横山智子)
6.Prism /YUKI(Vo:横山智子)
7.あのゴールへ(Vo:横山智子)
8.rain(Vo:横山孝史)
9.(You lead me to) Right Place(Vo:横山孝史)

The Band
横山”ねじ”孝史 Vocal & Keyboards
横山”SATO”智子 Vocal & Cholus
鈴木”ZEP”宏幸 Guitar & Cholus
太田”ふぃる”裕 Vocal & Bass
森本”ダー”庸介 Drums

さて、これまた久々恒例(爆)の機材のコーナー。今回はついにギター1本で臨みました。練習でけっこう弦を切っていたのでちょっぴり不安でしたが、さすがに張り立ての弦は違いました。今回は、クリーン系の音がお気に入りです。レスポールにますます惚れ込んでしまいそうです。

ギター:Gibson Lespaul Standard
エフェクト:Ibaneze WH10→MXR DYNA COMP→BOSS SD-1→MXR DISTORTION+→Ibaneze VL10→BOSS DC2→JC(レンタル)

ディストーションはクランチ気味にセット、SD-1をメインの歪みで使いました。ソロの時は両方ONです。また、ボタン式なのをいいことに、ライブ中にかがんでDC2の設定を切り替えるなんてこともやりました(^_^;)
 それと、今回はギターからエフェクトまでのシールドをカスタム・オーディオに替えてみました(いつもはカナレ)。音は変わったような、変わらないような...(^_^;)

戻る