1999.1.30 Live in KIYOSATO
コピーバンドに加入して一年あまり、途中休業もありましたがまた活動を再開し、練習に励んでおりました。一応、ライブをやるという目標のもとに練習を進めていたのですがなかなかその計画もはかどらずもやもやした気持ちのままバンドは練習していました。そこへ、メンバーの一人がライブの話を持ってきました。それもビアレストランでのライブ。オフコースに興味がないお客様の前で演奏するのは一抹の不安を感じたのですが、煮詰まっていたこともありその話にのってみることにしました。
準備の段階になってふたを開けてみると、ギターアンプは一台しかない、ドラムセットの椅子が無い(爆)等いろいろ問題がでてきましたが、それもいろいろ調整して、ついに当日を迎えました。
当日は車組と電車組に分かれて韮崎に集合。そして車で練習&宿泊場所である泉郷という別荘地へ向かいました。泉郷でチェック・イン後別荘地内にあるスタジオでまずは練習です。コーラス等細かい点をチェック後、いよいよ今回の会場であるブルーパブ・ロックへ向かいました。
車で30分も走ったでしょうか。清里高原道路から駅前を抜けるとおしゃれなレストランが見えてきました。一同不安と期待に胸が高鳴ります。
ここで会場であるブルーパブ・ロックについて。
http://www.sannichi-ybs.co.jp/MOEGI/rock.html
清里の萌木の村というところにあるこのお店は、その昔は喫茶店だったようなのですが、今は自社開発の地ビールが売り物のビアレストランになっていました。ビールやご飯をごちそうになったのですがなかなかいけます。最近建て直したばかりのようで、ナチュラルな木を基調にしたインテリアもおしゃれです。
さて、到着した一行は担当者の方への挨拶もそこそこに機材の搬入をはじめました。会場はステージはなくて、客席の一部のテーブルを片付けてスペースを作ってあるようです。食事中のお客様の横を通りぬけて機材を運び、セッティングを行ったあとはしばしの間休憩となりました。
休憩中にタッチダウン・ビールでのどを潤します。6時を回った頃、リハで「Yes-No」を演奏。こともあろうに、演奏が始まるや否や席をたつお客様が^_^;。
滞り無くリハも終わり、開演をまつばかりとなりました。
お客さんがある程度入ったら開始、ということになっていましたが6時半を回った頃、GOサインが出ます。場内に流れていた洋楽のヒット曲が「あなたを見つめて」に変わりメンバーが入場します。曲が終わり、ドラムのカウントから「愛の中へ」。ここでも曲がはじまると同時にテーブルを移動するお客様が^_^;。
ステージが進むに従い、知名度が高い曲も増えてきましたがお客さんの反応はイマイチ。「風のように」を演奏し終わって、第一回目の約一時間のステージが終了しました。
1.愛の中へ
2.思いのままに
3.哀しいくらい
4.さよなら
5.あなたをみつめて
6.言葉にできない
7.眠れぬ夜
8.Yes-No
9.愛を止めないで
10.風のように
休憩に入り、お客さんの反応や感想などを皆で話し合いました。せっかく練習したのだからということでアンコール用にとっておいた「Still〜」をエンディングにもってきて、オープニングは小田さんのツアーのように「緑の街」からスタートすることに。
そうこうするうちに8時を回り、開演の時間となりました。
リードボーカルが弾き語りで「緑の街」を歌い、終わりが近づくころほかのメンバーが入場します。ここからは1ステージ目と同じ構成。2ステージ目は堅さもとれ、皆演奏に余裕がでてきました。
感動的なハーモニカ演奏つきの「言葉にできない」も終わりいよいよラストスパート。「眠れぬ夜」へ突入します。メンバーのアクションに応えるように客席から手拍子があがります。「Yes-No」は1ステージ目と構成を変えてアカペラコーラス有りのバージョンへ。そして「愛を止めないで」も爆発バージョンで飛ばします。サビに入ると「ああ、この曲ね」とお客様がうなづく「風のように」も終わりキーボードの二人を残してほかのメンバーは退場し、そして「Still〜」で静かに幕を閉じました。
待機コーナーへ戻ってほっと一息ついたところで、なんと予期せぬアンコールが。みんなが配置についたところで、無謀にもMC担当のベースが「リクエストはありますか?」と聞いてしまったものでとりあえず、お客様の声を聞いてみます。「秋の気配」「夏の日」なんてのもありましたが、一番できそうな「時に愛は」を演奏するも、さすがにやったことはあっても練習してないもんでメロメロ(-_-;)。最後に耳直しに「Yes-No」をアンコールバージョンで演奏して終了となりました。
1.緑の街
2.愛の中へ
3.思いのままに
4.哀しいくらい
5.さよなら
6.あなたをみつめて
7.言葉にできない
8.眠れぬ夜
9.Yes-No
10.愛を止めないで
11.風のように
12.Still a long way to go
E1.時に愛は
E2.Yes-No
そもそも来ているお客様はバンドの演奏が目当てではない上に、オフコースという一昔前のメニューのためにどうなることかと思いましたが、隠れ(?)ファンは存在するようで2部ではそれなりに聞いてくれている人たちがいたのはほっとしました。予想以上に受けがよかったので、お店のほうでもまたやらせてくれそうな雰囲気です。次回もまたがんばろうということで、初ライブの報告でした。
おまけ
ライブで使用した機材です。
G→AC3→DynaComp→SD1→3000→JC-160 CH1
ギターは当初ARも考えたのですが重いので^^;ValleyArtsのストラトを持参しました。
歪はSD1でつくり、ZOOMのマルチである3000では空間系のみを使用しました。12弦、コーラス、コーラス+ディレイ、ディレイのみといったところが3000のセッティングです。これとSD1、DynaCompを組み合わせて音づくりをしました。3000はいろいろと使えて便利なのですがやはりコーラスの音はCE3が好きなのでコンパクトに戻ってしまいそうです^^;。これはこれで使えるエフェクターなので別の機会につかいたいと思います。
戻る