是方博邦 使用器材
時期によっていろいろ使用器材は変わりますが、ここにはそのほんの一例を挙げてみました。
ギター
・YAMAHA MG 是方モデル
ヤマハのモニターをやっている是チャンがとうとう作ってもらった是方モデル。市販もされています。詳細は..すいません、資料が行方不明なので今度調べておきます(^^;)。
・YAMAHA MG
オレンジ色と青の2本があります。是方モデルができるまでは、こちらの2本を曲に合わせて使っていました。オレンジ色はボディがアルダーでできていて軽めにつくられています。青はメイプル+マホガニーでレスポールのように太目の音が好みの時に使われているようです。どちらもピックアップは異なるもののHSHのアレンジ。サーキットはちょっと特殊です。5段階のレバースイッチで切り替えるのですが、センターの時はフロント+リアのハムバッキングのミックスになっています。
・Fender Strutcaster
1963年製。プロになる時に持ってきたギターである。ピックアップはダンカンのHot Railに変更されています。
・Fender Telecaster
1952年製。フロントをハムバッキングに変更してある。また、ブリッジも6pcsのものに変更している。
・Gibson LesPaul
1952年製。購入した時にはすでにリフィニッシュされていた。ピックアップをDeMarzio Double Whammyに変更している。トラ目ばっちりのいかにもレスポールといった風情である。
・YAMAHA APX
エレアコ。市販品と同じモデルと思われる。
こうしてみると、是チャンは自分の好みの音にあわせるべくいろいろパーツの変更をしている点がポイントのようである。また、モニターをしている関係で、他の国産メーカーのギターは使えないそうだ。ちなみに、ストラトやレスポールは別扱いなのでOKらしい(^^;)。
アンプ等
・プリアンプ:ブラッドショー 3+
・パワーアンプ:モスバルブ 50W
・コーラス:ロックトロン インテリフェクス
・リバーブ:YAMAHA SPX90
・ディレイ:YAMAHA D-5000
・ボコーダー
・ワウ:CRY BABY
ステージでは歪み用、コーラス用、リバーブ・ディレイ用のフットスイッチがセットされ、ボリュームペダル、ワウが並ぶ。音色的にはクリーン、クランチ、リード2段階の4種類が基本になっていると思われる。また、Rockmanあたりも一時期使われていた。
戻る