ヤッサンギター・コレクション



 ここでは、「I LOVE YOU」のレコーディングに使用されていた器材を紹介します。

 ヤッサンは自分にあわせてネックやボディを削ったりすることが多いようです。そしてできたのが手にしているギター。 1.Ibanez AR-550CS
 ヤッサンが持っているギターはプロトタイプで、その後カタログに載るようになりました。パッシブ・トーンは省かれていてアクティブEQが搭載されています。コントロールは2Volume、1EQ.Gain、3EQ.ToneとEQ ON/OFF.SW、DUO Sound SWになります。6.30の武道館では白も使っていました。後期におけるヤッサンのメインギターでした。
2.Gibson L-5S Custum(前左1)
 1980年頃入手した、ピッチファインダー付きのモデル。ステージでも使われていました。ボディが薄くて持ちやすいギターです。
3.Gibson ES-355
(前左2)  Three & Twoの頃はステージでもよく使っていたみたいですね。ブリッジをアレンビックに変えてあります。(この改造は当時流行してましたね)。1977年頃入手。
4.Gibson LesPaul '55(前右2)
 元はゴールドトップであったが、リフィニッシュしようとしたところ玉目が出たのでCSにしたらしい。これもARを入手するまではよく使われていたようです。
5.Fender Stratcaster(前右1)
 初めて買ったエレキ。愛着があるらしい。
6.Ibaneze AR-1200(後左1)
 人物の影になっていてほとんど見えないけれど、「愛の中へ」で使われたダブルネックギターです。
7.Martin D-41(#297938)(後右1)
 プロになって初めて買ったギター。パーカスベリーPU付きである。小田さんも同じモデルを所有していたが、解散のどさくさにまぎれてなくなってしまったらしい。
8.Ovation Electoric Gllen Canbel(後右2)
9.Ibaneze カスタムメイド・エレアコ
写真に載っていないものでは、Gibson SG、Ovation 12弦、GR用ギターがあるそうです。また、6.30ではIbaneze AM-205(セミアコ・アンコール)、AR-112(12弦・「言葉にできない」)等も使っていました。
 エフェクトです。ライブの時に比べると、1、2個少ないような気もしますがそれでもすごい数。
・GR-300(ギターシンセ)
・MXR フランジャー/ダブラー
・MXR ステレオコーラス
・MXR リミッター
・MXR 10バンドイコライザー
・MXR ダイナコンプ
・MXR ディストーション+
・ヤマハ E-1010(アナログディレイ)
・ヤマハ AD-1(アナログディレイ)
・ショーバッド ボリュームペダル
・etc...

戻る